発表報告第29回 全社能楽大会 が開催されました(2019/06/09) 令和元年6月9日(日)、第29回全社能楽大会が開催され、観世流では、竹生島、安達ケ原、橋弁慶、吉野天人を謡いました。宝生流と観世流では、若手の素謡が披露され、喜多流では仕舞と独調(小鼓)が披露され、幅広い大会となりました。2019.06.17発表報告
発表報告第28回 全社能楽大会(平成30年05月26日)を投稿しました 第28回全社能楽大会が開催され、観世流では八島、野守、吉野天人、土蜘蛛を謡いました。喜多流の皆さまは「田村」を独鼓、素謡そして仕舞により披露され、能楽の深さを感じる大会でした。投稿が遅くなり申し訳ございません。また、今回は準備不足により、1...2018.08.16発表報告
発表報告第27回 全社謡曲大会 2017年05月27日 第27回全社謡曲大会が開催され、観世流では鶴亀、吉野天人、橋弁慶、三輪を謡いました。喜多流の皆さまによる「一本松」は、津波に耐えた陸前高田市の「奇跡の一本松」を表現しており、東日本大震災の記憶を後世に伝えることができる見事な謡曲でした。また...2017.06.03発表報告
発表報告第24回全社謡曲大会 2014年05月24日 第24回全社謡曲大会が開催され、私達は「大仏供養」を謡いました。「そもそもこれは源家の官軍。右大将頼朝とは我が事なり。」「敵を討たん謀計を。思う心は己が名乃。悪七兵衛景清と。」また、地謡として「紅葉狩」と「土蜘蛛」にも参加しました。久しぶり...2014.05.26発表報告